オトナ女子向けショートヘア
先日来店されたお客様のヘアスタイルをアップさせていただきました!
前下がりで後頭部にボリューム感を出しました。
この方はどちらかと言うと細毛の方なのであまりスキは入れず、えりあしはスッキリさせてメリハリを出してみました!
POSH(ポッシュ)
http://posh-ch.com/
住所:〒330-0852 埼玉県さいたま市
北区大成町3-245-2
TEL:0120-174-745
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
3Dカラーリング
こんにちは!技術チームの宮下です!
今回は、3Dカラーリングについて載せていきます!
3Dカラーとは、簡単に言ってしまうとメッシュみたいなもので、ハイライトやローライトを組み合わせて陰影をつけて、
立体的に見えるカラーリング手法のことです!
図を使って説明しますと、このような感じです!
色の明るさや、色味自体の組み合わせでいろいろな3Dカラーができます!!
実際にやっていく方法としては、アルミホイルを使って明るい色や、暗い色を塗っていきます。
今回もモデルさんをつかってやっていきたかったのですが、用意することが難しかったので、
マネキンを使った説明でいきたいと思います!!
では早速!!
今回は、もともとの髪のベースの色が明るめなので、ローライトのみでどのくらいの立体感がでるのか試してみました!
つまり、アルミホイルに載せる色は暗い色のみということになります!!
このような感じで、アルミホイルを載せます。
左側↓
何度も言ってしまって申し訳ないのですが、アルミホイルの中は、全体の髪の色より、暗い色です!
仕上がりは、この全体の色の中に、暗い色が入って、立体感が出る、というような感じです!!
右側↓
前髪はこのような感じで、スジになるように載せてみました!!右手で持っている毛束を暗くします!!
ぺたぺた↓
もういっちょ!!
ぺたぺた↓
これでおしまいです!!
左側に2枚、右側に3枚、前髪に2枚。
全部で7枚のアルミホイルです!時間もそこまでかからないですね!
全体後ろ側。
では!!これで、時間をおいて流します!
チクタク、チクタク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時間になりました!!マネキンをシャンプーしました!
・・・・・濡れてしまって、色がわからないですね笑
早速乾かしていきたいと思います!!
このマネキンには、パーマがかかっているので、
スタイラーと呼ばれる道具をドライヤーに装着させて乾かします!!スタイラーを使うとめちゃめちゃふんわりします!カールもしっかりでてくれます!
乾きました!スタイリング剤をなにもつけていない状態です!!
色の感じを見てほしいです!!ぱっと見ですと、特に前髪部分に暗いスジみたいな色が入っているのがよくわかります!!
立体感のあるような感じになりましたね!!
左側↓ 顔周りに暗い色が見えます!!
最後は、ニゼルのソフトラウンドワックスで仕上げます!!
ふんわり感も出ますし、スプレータイプで手もよごれないので
かなり使いやすいです!!これ個人的にかなり好きです!!
全体にスプレーします!!
仕上げはこんな感じになりました!!
お客様の要望によって、色の使い方は、もっともっとたくさんあります!というか、無限大だと思います!
日々、研究の様子をupしていきますので、また次回も楽しみにしててくださいね!
ホームカラーとサロンカラーの違い
ケミカル班のbe.POSHの小川です。今回のテーマは「ホームカラーとサロンカラーの違いとは?」です!!
※少し難しい話になりますのでご了承ください。
多くのお客様が疑問に思っていることだと思います。ホームカラーとサロンカラーの大きな違いとPOSHのカラーの特徴と商品の説明を詳しくしていきたいと思います。
大きく違うのはこの4つです!!
1、料金
2、時間
3、2剤の%の違いと主成分の違い
4、前処理と後処理
大体、大きく違うのはこれらです。それでは、順々に説明していきます。
1、料金
料金の違いですが、ホームカラーの相場は大体1000円弱ぐらいに対してサロンカラーは相場5000円ぐらいです。なぜこのように同じカラーなのに料金が5倍ほどかかるのか・・・
理由は、サロンカラーでは、毛髪が傷まないように前処理と後処理をしダメージに合わせてお薬の選定と塗りわけを行っているからです。
ホームカラーでは、これらすべて行われておりません!!
前処理、後処理、お薬の選定、塗り分けの大切さと説明は後ほど・・・
2、時間
時間の違いでは、ホームカラーではお薬を混ぜて、塗布、20分放置して流しますが、サロンカラーでは、大体1時間ぐらいかかります。
理由は簡単なんですが、シャンプー、前処理、塗り分け塗布、20分放置、流し、後処理、ブロー、スタイリングの順番で行いますので1時間ほどかかってしまいます。
しかし、毛髪は傷まず、お色も選べて、ムラなくキレイに仕上がります。ホームカラーですと、後ろは見えないのでムラになってしまったり、思った以上に暗くなってしまったり、
20分放置の所30~40分置いてしまったりと、ダメージの原因になってしまいます。
3、2剤の%の違い
2剤の%の違いでは、まずカラーのお薬は1剤と2剤を混ぜて作ります。1剤は染料(色味)で、2剤は過酸化水素(脱色)です。どう毛髪が染まるかと言うと、
2剤の過酸化水素の作用で目には見えませんが、一度毛髪は明るくなり、1剤の染料の色味が毛髪に入って染まるという仕組みになります。
簡単に言いますと、1度ブリーチをし金髪にした後に新たに他の色を入れるということです。このような作用が行われています。
この2剤の過酸化水素を美容ではOX(オキシ)と言います。このOXに%があり、6%、4.5%、3%、2%、1%などがあります。
この%は毛髪のダメージの具合により変わります。新生部(新しい毛髪)はのびてきてカラーもパーマもしていないのでダメージがない状態の毛髪には、
OXの1番強い6%を使い、ダメージの強い既染部(毛先)はカラーやパーマをしている方はダメージが強く出ているのでOXは3%や1%を使います。
ホームカラーではすべてのカラー剤が6%でサロンカラーはダメージの強さによって変えることができます。
ホームカラーで根元だけを染められる器用な方だと問題はないですが、ほとんどの方が毛先までのばしてしまっているかと思います。
すごく傷んでいる毛先にも6%のお薬を使ってしまうことになり、ダメージが限界まで行き、枝毛や切れ毛に、さらに白くなってしまったら切るしかなくなります。
泡カラーではOXは6%で1剤のお薬も強くなっているのでクリームタイプよりも傷みますし、自然に毛先まで行ってしまいます。
ですので、ホームカラーはダメージ毛の方には一番危険なカラーだと言えます。
ホームカラーの2剤の主成分は「モノエタノールアミン」でサロンカラーの主成分は「アンモニア」がほとんどです。
まず、pH(ペーハー、ピーエイチ)の説明をします。pHとは酸性、中性、アルカリ性の数値を表すものです。0pH~14pHまであり、0~6まで酸性で7が中性で8~14まで
がアルカリ性になります。通常毛髪は5pHになり酸性です。ダメージが出るほどアルカリ性に傾きます。
2剤のモノエタノールアミンとアンモニアはアルカリ性にあたります。ですので、カラーをすると傷むと言われています。
モノエタノールアミンは、pHの数値は低いが時間が経つにつれてPHは高くなっていく、毛髪内部に残留しやすく、除去しにくい、しかし臭いはあまりしない。
アンモニアは、PHは高いが徐々に揮発して毛髪内部に残留しにくく、除去しやすいですが、独特の臭いがします。
2剤のお薬が毛髪に残留してしまうと、キューティクル(毛髪の表面)が開いたままになってしまい毛髪内部を形成しているマトリックス(間充物質)が流出してしまいます。
マトリックス(間充物質)とは、毛髪の毛皮質の中にあり、毛皮質には、フィブリルという繊維状ののケラチンが束状にたくさん入っています。そのフィブリルとフィブリルの間を
埋めて、フィブリル同士を接着しているやわらかいケラチンタンパク質のこと言います。このマトリックスが主にカラーやパーマが作用する部分だと言われてます。
マトリックスはやわらかく、結晶化していないので、カラーやパーマなどで流出しやすく、マトリックスの流出が多くなると毛髪傷んでくることになります。
このマトリックスの流出を防ぐにはカラーやパーマの時に前処理や後処理をするのと、オーバータイムを気を付けるなどのことをしないと退色が激しくなり、
開いたままのキューティクルは摩擦やドライヤーの熱、紫外線によって剥がれていき、パサパサしたり、ゴワゴワしたりする原因になります。
お客様の中でホームカラーをなさっている方で美容室で上手くパーマがかからなかったり、ご自分の髪質が悪いと思われている方も多いです。しかし、
少なからず原因は、ホームカラーの使用頻度とオーバータイムだと思われます。
4、前処理と後処理
前処理と後処理については、全文で述べた通りとても大切なもので、毛髪に大きな負担を与えず、ダメージを最小限に抑えて、
毛髪の内部から表面まですべてを補修するものになります。カラーやパーマには欠かせないものです。
POSHでは、MUCOTAのSCENAシリーズを扱っております。
まずは、前処理のトリートメントです。シャンプーの後につける洗い流すトリートメントをつけます。
この「アーデル」をつけることによって施術前の毛髪の失われた水分と油分を補うことができます。水分と油分は、シャンプーやドライヤー、紫外線によって失われて
いってしまいます。そこでまず先に補います。
次に「ブラーバ」という前処理の洗い流さないスプレータイプのトリートメントをつけます。ブラーバはカラーやパーマの前のお席でつけるトリートメントです。
ブラーバは、毛髪の失われたタンパク質を補うことができます。
ここでカラーの施術を行います。塗布を行い、20分放置し流しに行きます。
次に「エートス」という後処理の洗い流すトリートメントをつけます。エートスは、カラーやパーマを流した後につけるトリートメントでカラーやパーマの独特の臭いを
取ってくれる作用をし、カラーやパーマで毛髪がアルカリ性に傾いてしまっているのでエートスをつけることで酸性へ戻してくれます。エートスなどの
後処理を行わないと、毛髪は長時間アルカリ性に傾いてしまっている状態になってしまいます。そうしますと、外部かの刺激ですぐにダメージになって
しまったり、退色してしまう原因になります。
最後に「カローレ」という洗い流すトリートメントをつけます。カローレは、今回のカラー施術で失われた水分と油分を再び補い、
今回のカラー施術で補ったものをすべて毛髪の中に閉じ込め表面をコーティングし、カラーが長持ちするようにします。
POSHは、前処理と後処理にもこだわっていますが、カラー剤にもこだわっているので紹介させていただきます。
このPRIMIENCE(プリミエンス)がPOSHが扱っているカラー剤です。(お洒落染め)
PRIMIENCEは水の働きと光の効果に着目し、最高の仕上がりになるカラー剤です。
モイスチャーヴェール効果、浸透促進効果、高浸透・高発色、ツヤ効果が特徴です。1つずつ説明していきます。
「モイスチャーヴェール効果とは?」(独自の染色促進処方1、Sヒアルロン酸)
一般的なヒアルロン酸を上回る高い保湿力を持つSヒアルロン酸を配合しこの保湿成分のモイスチャーヴェール効果により、
毛髪の水分量が保たれ、染料とコンディショニング成分が効果的に浸透します。優れた染色性を発揮し、うるおいのある
なめらかな質感になります。
「浸透促進効果とは?」(独自の染色促進処方2、DUPLEX浸透促進成分)
ウォーム系とクール系の2つの異なる特性を持つ染料、それぞれに作用する成分を組み合わせた
DUPLEX浸透促進成分を配合しています。
毛髪深部へ効率よく染料を浸透させ、すべての色相において高い染色性と色持ちの効果を発揮します。
「高浸透・高発色とは?」(モイスチャーリッチ処方)
1剤中の水分量を高めることにより、毛髪内部への浸透効果が向上。
水が染料やコンディショニング成分を効率よく毛髪内部へ導き、クリアで深みのある発色を実現します。
「ツヤ効果とは?」(マルチキューティクルケア成分)
キューティクルの表面・表層・深層の3層すべてにアプローチする、マルチキューティクルケア成分を配合。
キューティクルの透明感を向上させ、光の乱反射を抑えることで、健康毛・ダメージ毛ともにクリアで深みのある発色と、
あふれるツヤ、輝きを実現します。
次に白髪染めのカラーも紹介します。
白髪染めのカラー「リセンテ」をPOSHは扱っております。
インターセルラーWL処方、ダブル多色配合が特徴です。説明しておきます。
「インターセルラー処方とは?」※CMC・・・キューティクルとキューティクルを接着剤のようなものです。
白髪の染まりにくさは、黒髪と比べて疎水性が高く密着度の高いCMCが原因です。
リセンテは、インターセルラーWL処方によりCMC内に水の層を作って密着をゆるめることで染料が髪の深部に浸透。
白髪をしっかり均一に染めるとともに、約10%のアルカリを軽減。
「ダブル多色配合よは?」
グレイヘアのきれいな染まりと褐色に定評のある明るめの多色使いの染料構成。
黒髪を明るく見せる、「高明度発色染料」と黒髪、白髪のどちらにも彩度の表現力が高い、「高彩度発色染料」を
バランス良く配合することにより、白髪と黒髪を馴染ませながら明るく色鮮やかな染まり、多彩な色味や
質感を表現できます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
少しでもご理解いただけていたら幸いです。
これからもお客様の悩みや疑問に応えていきたいと思います。
be.POSHの小川でした。
全ての方にオンリーワンの美容室のブログで新しいメニューも詳しくご確認いただけます
さいたま市北区のbe.POSHのブログでは、日々のサロンの様子やスタッフのエピソードをはじめ、サロン自慢のメニューやおすすめのメニュー、新しいメニューやサービスを詳しくご紹介しております。
ホームページのメニューやサービスのご紹介ページだけでは伝えきれない詳しい情報を分かりやすくご案内しておりますので、ぜひ全ての方にオンリーワンであり続ける美容室のブログをご覧ください。
さいたま市にあるbe.POSHでは、ブログでもご紹介しているナチュラルで美しく歳を重ねるエイジングマネジメントの活動にも力を入れており、メディスカルプなどの強毛メニューもご提供しております。加齢に伴う薄毛にお悩みの方も、ぜひお気軽にご相談ください。