ストカール②
今回は縮毛矯正希望のお客様にストカール、させて頂きました。
ビフォー
アフター
クセも伸ばせて、今まで中々出来なかったカールも出来て満足して頂けたと思います!
POSH(ポッシュ)
http://posh-ch.com/
住所:〒330-0852 埼玉県さいたま市
北区大成町3-245-2
TEL:0120-174-745
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ダメージレスのデジパー
ビーポッシュではこれからデジパー、それもダメージレスで出来るものがあるということで、先日勉強会をしました。
その風景です。
これが今回のモデルさん。ミディアムくらいの方です。
巻いたのは7本くらい。
で、これが仕上がり。
今回インストラクターさんでなれているというのもありましたが、ダメージレスで、カットも含めて2時間くらいで終わりました。
乞うご期待。
POSH(ポッシュ)
http://posh-ch.com/
住所:〒330-0852 埼玉県さいたま市
北区大成町3-245-2
TEL:0120-174-745
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
梅雨時期には、やっぱりストレートパーマ!
こんにちは!技術チームの宮下です!
今回の技術ブログでは、梅雨時期ということもあり、ストレートパーマについて載せたいと思います。
クセ毛の方にとっては、髪の毛が水分を含んでしまい一番クセが出やすい時期で、嫌な時期ですよね。
POSH/Be POSHで行っているストレートパーマの技術紹介と、扱っている薬剤についても一緒に紹介していきたいとおもいまっす!!
ストレートパーマは、お客様の髪の状態や、クセの強さによってもやり方が変わってきます。
まず、始めに、クセ毛の種類から紹介していきまっす!!クセ毛にも、実はいろいろ種類があるのです。。。。。。
お客様が来店していただいたときに、まず、乾いた状態のくせを見ます。
クセの状態は、お客様によって本当にさまざまなのですが、
大きくこの4種類に分けることができます。
・・・・・なんとなく、イメージがわきずらいとは思いますが、このような感じで分けられます。
大体のイメージで言いますと、波状毛、捻転毛、連珠毛、縮毛の順につよくなっていくような感じですね!
ちなみに、クセの方と、直毛の方では、実は根元の状態がこんなにも違います!!
特に、お顔周りや襟足は、クセが強く出てしまう方が多いです。
ですので、一つの頭の中に数種類のクセが混在しているということになります。
※加齢と共に少しずつ髪が細くなって、弾力がなくなっていくと、クセも出やすくなっていってしまいます。
お客様の髪質、仕上がりのイメージ等を考慮した上で、お薬の選定を行い、施術しています。
POSH/Be POSHで使用しているお薬は、MUCOTAのoperaシリーズです。
このoperaの特徴は、「柔軟で自然の質感を追求したストレート」
「アイロンの熱変性による髪の硬化を防ぐことによる、自然でやわらかい仕上がり」
となっています。
さらには、シアバター等、トリートメント効果のあるお薬となっていますので、自然でやわらかい仕上がりに!!
このoperaシリーズは僕自身でも、オススメの薬です!手触りもバツグンです!!
更に、最近では、こちらのdynaシリーズとの併用で、つやつやさらさらです!!
では早速、技術の説明に入っていきたいと思います。
軽くシャンプーをし、水気をとり、1液を塗っていきます。
写真のように、頭皮につかないように塗ります!
1液にもいろいろ種類があり、、クセの状態に合わせた1液をこちらが選定します。
大きくいうと、クセが強めなら強めの1液、弱めのクセなら弱めの1液、そんなような感じです。実は1液にはいろいろ種類があるのです。
お客様によって髪の毛の状態が違いますので、お客様に合わせた1液をこちらが選定する、というような感じです。
※いつもストレートパーマされている方は、毛先の方が既にストレートパーマが効いている状態になっていると思います。
同じ1液をそのままつけてしまうと、反応しすぎてしまいますので毛先の部分には、ブラーバをつけ、更に1液は少し弱めの1液で対応します。
全体が塗り終わりましたら、時間を置いて反応させます。(約10分~15分)
中間水洗
時間になりましたら、1液をシャンプー台で流します。
1液が反応し、髪がデリケートな状態になっているため、優しく、しっかり流します。
よく流さないと、この後のアイロン施術などで切れ毛の原因等となってしまいますので、よく流します。
中間水洗が終わったら、アイロン施術に入ります。まず、髪の毛をよく乾かします。
乾かす前にも、ブラーバと、ドレスドレスをつけ、ドライヤー、アイロンの熱から守ります。
髪の毛が乾いたら、アイロン施術に入ります。
濡れていた時より、髪の毛が広がったり、クセが出ますが、このクセをアイロンできれいに整えます。
アイロンの温度は180度ですが、ダメージや髪質に合わせて、低く設定したりします。
アイロンの熱によるダメージは一番でてしまいます。
なので、手早く施術していきます。
写真のような感じで、アイロンを通していきます。
特に毛先の方は自然に内に入るように、弧を描くように通します。
このような感じで、全体を通していきます。なるべく毛先の方は、温度を低めに設定したり、アイロンを通す速度を早くしたり、ダメージが出ないように配慮しています。
全体通したら2液をつけます。
2液は最後の定着のお薬。
こちらは、1液でつけた量より、多めにつけないと定着を図れないので、多めにつけます。
全体ついたら、約5分間置いて流しておしまいです。
以上が技術工程となります、今回モデルさんを使わない上での説明となりましたので、わかりにくいところもあるかとは思いますが、
このような流れで、ストレートパーマは行っています。
時間のかかるメニューではありますが、梅雨時期は髪の毛がうねりやすかったり、広がったりしやすい時期なので、気になる方は是非一度お試しくださいっ!!
低温で掛けるデジタルパーマ(実践編)
技術班第5弾!! 技術チームの久米です。!!
今回は前回の説明したABCC(アクアブレインコスメパーマ)を実際にモデルを使って掛けていきたいと思います。
初めて見ていただいた方などは(説明編)をご覧いただけるとABCC、低温で掛けるデジタルパーマの事が詳しく書いてあるのでまずは説明編、そして実践編をご覧いただけると幸いです。
まずはモデルさんのビフォーです。 一年前にカラーをやった以来何もしていないまっすぐな髪でちょっと毛先にダメージがありました。
カウンセリングをしていきます。 希望は強くかかりすぎず、でも少しウェーブが欲しいとのことでした。
まず前処理をしていきます。(ヒアルロン酸、ヒマシ油、グルタミン酸など髪に良い成分がたくさん入ってます)
巻いていきます。
巻き終わったらデジタルパーマ器(熱機器)をつけていきます。
これで50度10分、70度10分、クーリング2~3分でOKです。
これが外した状態です。
流した後です。濡れているときはパーマは弱い感じなのですが乾かすと出ます。
これで乾かします。
仕上がりはこんな感じです。艶やかで柔らかいカールになりました。
やはりモデルさんも時間が圧倒的に早かったのと途中で薬液を落とすためのシャンプー台に移動もないし初めのお薬(薬液)だけで終了なのって驚いてました!!
なによりダメージがほとんど出なかったこと、すごく柔らかい感じになったことを喜んで頂けました!!
低温でかけるダメージレスなデジタルパーマ(説明編)
技術ブログ班から第四弾!!! こんにちは技術チームの久米です。
デジタルパーマというと今更という方も多いと思いますが今回POSHで導入するデジタルパーマは従来のパーマとは少し違います。
まずダメージレス!!ノンアルカリ、弱酸性、温熱により毛髪のダメージが非常に少ない!掛け直しダメージも問題なし!!
つづいて極上の質感!! ABCC(アクアブレインコスメパーマ)はトリートメント成分高配合!ABr電子トリートメントも入り、耐熱性、つや感、質感もUPします。
SPEED施術!! パーマキャップなし!中間水洗なし!中間処理なし!2液処理なし!といったところです。
ここでABCCとはなんぞや?と分かりやすくQ&A形式でお答えしていきます。
Q1・ABCCとはどんなパーマなのですか?
A1・アルカリ剤を使わないのでダメージレス 一浴式カーリングトリートメントです。 詳しく説明するとABCCは従来のパーマ液を使わずにトリートメント成分だけでカールを形成してきます。
タンパク質、アミノ酸、ヒアルロン酸といった毛髪と同じ成分のトリートメントに電子トリートメントやキトサンが加わりカールを作りながら毛髪のダメージ部分を補修していきます。
Q2・ABCCとは従来のホット系のパーマとどこが違いますか?
A2・45~70度の温度設定で、つややかで柔らかいパーマを形成します。 ストレートパーマやデヂタルパーマなどの加温式パーマは、アイロン使用時(120~180度)、デジタルパーマ(90~100度)と高温です。 毛髪はタンパク質でできているため、熱を加えるとタンパク変性が起こり、炭化し非常に燃えやすい状態に変化します。
これを防ぐため、50~70度の温度設定でカール形状できるような仕組みがあります(熱耐性に強い電子トリートメント配合)
Q3・施術時間はどれくらい?
A3・従来のデジタルパーマと比べて30分~1時間短縮出来ます。なので約一時間程度で施術できます。ABCCは2液を使用しない一浴式のカーリング剤です。
使用ロッドも 8~12本でスタイルを作れます。パーマキャップ不使用、中間水洗不要、中間処理不要、2剤処理不要と圧倒的スピーディー。 また化粧品登録のカーリングトリートメント剤なので、
カラーと同時施術が可能です。
Q4・ABCCのカールの持続性は?
A4・ ABCCはドライ時にリッジの効いたしっかりとカールが出るため仕上げはムースよりWAXが適しています。 テンションを掛けずに指で乾かすだけで、柔らかくツヤのあるカールが簡単に作れます。 約1ヶ月半~3ヶ月は、しっかりとカールが持続します。ホームケアもご使用頂くと、より一層効果的です。
次回はモデルを用意して実際に掛けてみたいと思います!お楽しみに!!
春のダメージレスなふんわりパーマ
技術チーム・ブログ第三弾イェイイェイイェイBY久米
このブログでは普段お客様の持つお悩みに対しての解決方法とPOSH/be POSHでの施術内容とおすすめスタイルなどを、実際のモデルさんを使いながら詳しく載せていきたいと思います!!
今回のモデルさんは再び登場マリさんです!
まずはカウンセリングから入ります。
まずはお悩みを聞き出してみました。
ストレートなので動きがほしい、パーマを掛けてみたいけど痛むのが怖い、少し老けそうで怖い、 黒髪だから重く見えるけど髪の量は軽くしたくない。
などでした。
そこで春ということもありパーマを提案してみました。 悩みから動きを出して老けて見えないようにと、重く見えてしまうとのことからフンワリがキーワードになると思いました。
あとやはりパーマに対して皆様が持っているイメージは痛むですよね? そこでダメージをなるべくださないでかけるカーリング剤を使ってダメージレスなパーマを掛けていきたいと思います。
それじゃあパーマを巻いていきたいと思います。
まずは前髪から巻いていきます。 普段は一本で巻くところを今回は三本使って巻いていきます。
三本使うと柔らかく流れやすくなるのと均一感を出さないように仕上がります。
このように大きさの異なるロッド(髪を巻きつけているもの)を使って巻いていきます。
このスタイルだと顔周りを強くかけると老けてまうため、顔周りは大きいロッドを使ってゆるくかけていきます。
ここで大事なポイント!!老けて見えないパーマにしていくには??
顔周りは強くかけない、均一感のあるシルエットにしない、 四角いシルエットにしない、ランダムにしていくなどです。
そしてPOSHで使っている商品もご紹介します。 初めに今回のパーマの時に使ったお薬はムコタのカーリッシモです。
輝く髪を表現するをコンセプトに作られたパーマ液でダメージを最小限に抑えて弾力のあるしっかりとしたカールができる最上級カーリング剤です。
痛みもなく手触りがいいですね。これでお悩みでもあったダメージを軽減できます。
これがロッドを外して流し終わったあとです。濡れている状態だとこのような感じで乾かしていくと違った表情になります。
後ろはこんな感じ
横はこんな感じ
これで乾かしていきます。まず髪の根本全体を乾かしていきます、この時に髪を持ち上げながらやわらかく乾かします。
そして根本全体がある程度乾いたら毛先を乾かしていきます。毛先は上の写真のように下から上に持ち上げて手の中に包み込むように乾かします。
ここでポイント!!ドライヤーの風は上から手の中に風を当てるイメージで!!
(今回のパーマだと強弱をつけながらとランダム感を出すように巻いているので毛先をねじりながら乾かすとウェーブが
均一になってしまうため上記のように乾かします。)
あとは、毛先をねじらず、手の中で握りながら乾かす。
そしてこの後使っていく仕上げ剤の紹介です。ニゼルのスウィングムーブ ヴェールです。
霧のヴェールでふわり、ゆれあうをテーマに毛束の内側に空気のクッションの様なフンワリ感と軽やかな毛束の重なりを創ってくれます。
これを使って仕上げていきます。
スタイリング中・・・
柔らかいWAXを使って毛先全体に付けた後、上の写真のスプレーWAXを全体に掛けていきます。
ここでポイント!!下から上に揉みこむように、そして外に開くようにセットしていきます。
前から見た感じ
後ろから見た感じ
仕上がりはこんな感じ
これで終了です。 今回のパーマは動きを出したい、春なのでフンワリしたパーマ、老けて見えない、ダメージを最小限に抑えるを課題として取り組みました。
そして仕上がりの写真のように顔周りはゆるく掛ける事によって柔らかさをだして老けて見えることを防ぎました。
そして顔周り以外は強弱をつけて巻きました。
耳より上の方の毛は大きいロッドでフンワリと耳より下の方の毛は小さいのと中くらいのロッドをミックスしてランダムにかけて均一感をなくしてゆるく不揃いな感じ
をだしてまとまりすぎてない春らしいフンワリしたパーマを掛けることができました。
ダメージは普通のパーマ液とは少し違ったカーリング剤を使い、弱いお薬でしっかりかかるので柔らかい質感、カールを出すことができ、ダメージも最少限におさえることができました。
またまたUPしていくので次回を楽しみにしていてくださいね。 以上技術班の久米でした。
全ての方にオンリーワンの美容室のブログで新しいメニューも詳しくご確認いただけます
さいたま市北区のbe.POSHのブログでは、日々のサロンの様子やスタッフのエピソードをはじめ、サロン自慢のメニューやおすすめのメニュー、新しいメニューやサービスを詳しくご紹介しております。
ホームページのメニューやサービスのご紹介ページだけでは伝えきれない詳しい情報を分かりやすくご案内しておりますので、ぜひ全ての方にオンリーワンであり続ける美容室のブログをご覧ください。
さいたま市にあるbe.POSHでは、ブログでもご紹介しているナチュラルで美しく歳を重ねるエイジングマネジメントの活動にも力を入れており、メディスカルプなどの強毛メニューもご提供しております。加齢に伴う薄毛にお悩みの方も、ぜひお気軽にご相談ください。